Translate

火曜日, 6月 25

あなたのゴミが宝の山に?!ゴミがお金に換わる時代にした株式会社 リサイクルフォーユー



家具や電化製品、生ゴミから資源ごみまで分別せずにゴミ処理場に持っていくだけ。
たったこれだけでゴミを引き取ってくれるだけでなく、お金までくれる。
こんなことが今まであっただろうか?
株式会社 リサイクルフォーユーの四元社長は語る。
「ゴミを仕分けするシステム マルチコンバーター を確立するまでが問題でした。私たちの日常生活に使われているものには金属であれ繊維であれ有機物であれ、ありとあらゆる素材が使われています。それらをいったい何か、までを特定し、そしてそれを分別する。分別すればあとはリサイクルにまわすだけ」

四元の会社では、ベルトコンベアに乗ったゴミが次々にスキャンにかけられ、それにより資源が特定される。特定されたあとはその先にあるロボットによって分解、時には破壊され個々のピースに分けられる。分けられたものは各リサイクルセンターに配送されていく。

「正直、お金をもうけようなんて考えてなかった。そのときは地球がこのまま資源を発掘し続けて、つかったものはそのまま埋め立ててたりなんかしてたらすぐに資源はそこをつくだろうと心配になったんです。自分の孫の孫の孫を考えたとき、やらなきゃ、って思いました」

四元社長は独身。現在彼女を募集中である。

とはいえ、彼が行ったゴミ分別による資源の有効活用は人類の未来に大きく貢献した。

日曜日, 6月 23

国家戦略家 国家正(くにいえ ただし)が政府に教えた③つの国家戦略




国家 正

国家戦略家

昭和30年3月3日生まれ

国際協力戦略大学卒業

国際協力戦略大学院卒業

機密組織 国家機密戦略団体に所属し、国家戦略について研究を重ねてきた第一人者。

彼が出版した「国家の優先順位」という本には、国が経済成長を促すためにどのような戦略を立てればよいのか?が書いてある。国家は 

①資源やエネルギーを無から生み出すもの が最終目的だといい、そのためには 



②アイデアの醸成を促す環境づくり と 



③人間生活の作業負担を減らすもの が必要だと説いた。



①の資源やエネルギーが最終目標である理由は、単純に人間が生命を維持するために必要だからということだろう。国家を維持することはつまり自国民を生活させることである。自国民を生活させるためには、衣食住が必要になるわけだが、これらを問題なく生み出せる能力を備えていることが政府には要求されるという。そして、これらをゼロコストで生み出し国民に供給することが国家の役割である。そのような国には人が集中する。人口が増えることで経済は発展する。

これは、植物工場を各家庭に普及させた株式会社ベジタブルや、一世帯の電力を全て発電してしまう家庭用発電機を生み出した株式会社マイエレクトロシティや、新たな金融システムを作り出したフェアマネー株式会社等々が一致団結し実現に動き出した。

だが、これを本気で実行すればできるわけだが、ある危惧されるようになりある論争を呼んだ。それは人々が労働をする意欲を失うのではないか、というものだった。
もっとも、にんげんが必要な衣食住をゼロコストで生産できるようになった今、人々に労働を求めなくてもよいはずであるとう結論に達した。人口増加に対応する宇宙ステーションの開発や海面に浮かぶ人口島の開発についてはどうかという質問に対しては「人々はインセンティブが特段なくても、潜在的な知的好奇心から精力的に活動するようになる」だとか、「金銭面で男女を格付けすることができなくなった社会では社会的貢献による魅力の重要性が増し、今まで金儲けに特化していた人々は進んで真の社会貢献を第一に努力するようになる」という論争が生まれた。
さらに、衣食住がゼロコストになることで国民の平均生活水準が大幅に上がっただけであり、貪欲な人々の労働意欲にはなんら影響がないとの論議もあがった。

さまざまな論争の中、最終的に日本は衣食住をゼロコストに下げるための世界的にもはじめての試みである政策に舵を切る。これは、今までのインフレーション導引による経済政策とはまったく間逆のものとして考えられがちで、インフレーション導引政策は間違いだったと指摘するものがあるが、これはまったくの間違いで、インフレーション導引政策は金融の暴走をやめないアメリカに対抗する上で国家として必要かつ有効な政策だった。

衣食住に関してゼロコストで生産(つまりは全自動化)が進められた一方で、その分野にいた労働者は他業界への流入を余儀なくされた。しかし、ゼロコストで衣食住を得られる今、彼らは特段労働を欲しているわけではなかった。彼らの活躍の場として政府が設けたのが次の政策の柱となる「アイデアの醸成を促す環境を整える」であった。

②アイデアの醸成を促す環境を整える
政府は株式会社ゲームチェンジザワールドと共同でオンラインゲームを作成。国を挙げてゲーミフィケーションによる国家問題の解決と更なる生活水準の向上に取り組んだ。
各プレーヤーはレベルを上げるためや、仮想空間上での富を得るために、ある実在する問題にしていアイデアを出し解決しなくてはならないというもの。ここでアイデアを出したものは、政府からの補助金を受けることが可能になった。


③人間生活の作業負担を減らすもの に国家予算を投入せよ

人間の文明の発展は作業負担を減らすこと、つまりは時間短縮により発達としても過言ではない。電球により火を起こさなくてよくなった、自動車で短時間で移動できようになった、テレビで情報源にでむかなくても情報を得られるようになった。全ては作業負担を減らすことに繋がった。さて、ここからが本題だが、政府の投資は基準が定まりにくい。一体どれくらいの影響が日本にあるのかを測定しなくてはならないのだが、それを金額に直し概算しても、自由競争が成り立っていない非効率な市場では、あまり意味がない。その投資により総合系の削減時間が一体どの程度になるかを計算して比較検討すべきだという議論を展開した。

根本的な思想は、全自動化であり全人民の富裕層化であった。これらの思想を世界でもいち早く取り入れた日本は優秀な人材をひきつけ大きく経済成長をとげた。

土曜日, 6月 22

エツタンカーメンによる世界崩壊の幕開け



エツタンカーメンは、世界を牛耳る裏の組織。彼らは金融システムを作り出し、それにより儲け続ける力を持った超富裕層団体である。

日本では、企業が技術を持ち寄り献身的な姿勢で世の中を良い方向へと変えようとする 経済破壊の最後の団結 と言われる年を迎えた。

国家戦略家、国家が描く新製品による誰もが不自由に暮らす新未来。各企業が利潤を後回しに製造した。


これにより起きたのは技術革新による必需品コストの低下だけでなく、金融システムの破綻でもあった。この二つの出来事はエツタンカーメンは都合が非常に悪かった。まず一つ目は、人々が必需品を安価で手にいれてしまうと働かなくなるのではないかという不安があった。今まで労働力のモチベーションとして必需品価格は一定を保つように調整してきたくらいだ。みずからのために働く人間が減るのが嫌だった。
次に、金融システムの破綻は全てを無秩序の世界にしてしまうから、という理由で避けようと宣伝していたが、じつはただただ金融システムの乱用によるも儲け方が出来なくなっていまうからであった。

そこで、エツタンナーメンは、強硬手段にでる。まず、日本の原子炉を破壊。壊滅状態に追い込み、日本企業の技術をすべて破壊した。これにより、経済破壊の最後の団結はあっさり幕を閉じる。

日本にはルネサンスを超える文明の開花さえ国民のなかからわきあがろうとしていた。そして、その他の現象とあいまって日本の人口増加もみえるようになっていたのである。

エツタンカーメンは人口の増加
に嫌悪を抱いていた。なぜなら、彼らにとっては人口は自分がコントロールし、そして文明さえも自らが生みたしたとごく自然になんのためらいもなく、子供のように純粋に考えていたからである。

それが暴走をはじめてみずからが生み出したシステムの枠組みを超え、いま自分より大きな富を得ようとしているのだ。

日本企業はことごとく破壊され、世界は多大なる損失を被った。

植物工場を個人宅に移した株式会社 ベジタブル

【創業者の想い】
株式会社 ベジタブルの代表取締役草野は言う
「働いても飯を食えない人がいる。がんばって働いて、やっと家賃を支払えるくらいのお金をもらってそんなの絶対おかしいと思ったんです。そうだ、飯くらい食えるように自給自足してやればいいんだってひらめきました」
何段にも重なる人口畑。それが草野が考えた個人宅用植物工場「自宅やさい畑」だ。
野菜たちは根の深さによって分けられる。それが何段も重なる。洗濯機のホースから水を引き、あとはコンセントにつなぎ、所定の場所に種と肥料入れるだけ。

「日本はおいしい農作物を育ててきた歴史があります。各野菜をどうそだてればよいか。どれくらいの水でどれくらいの日照時間が必要か、そしてどれくらいの時間がかかるか、という知識の蓄積があります。それを完全コンピュータ化したのがこの商品です」

一番の問題が場所だったという。

「野菜は育つためにはスペースがいります。自宅菜園ができても自給自足ができるくらいの野菜が作れなければ意味がない。私はこの商品で食卓の食材を補ってもらう、というよりは、食卓の食材すべてを栽培してもらうことを当時から考えていました。でもそれを可能にするためにはどうしてもスペースがいる。だから段々重ねにしたのですが、これの設計が大変でした」

何段重ねにもなった畑は引き出しのようになっている。「2週間後ににんじん、3ヵ月後にじゃがいも」等、時期をしていして植物を栽培できる。野菜の成長速度には限界があるため長期スパンになるが、計画的に栽培ができる。

「日本だけにとどまらず全世界に向け展開していきたい。この製品を必要としている人々が世界中にいるはず」

【ベジタブルの効果】
株式会社 ベジタブルは今日も自給自足生活により政府以上に国民の生活水準の向上に寄与している。

水曜日, 6月 5

アブストラクト化に歯止めをかけた株式会社 ゲットリール

【時代背景】
今やイイものが売れる時代ではない。イイものでなくても、イイものと思われたものが売れる。しかしそれは本質を欠いている。資本は大規模な広告を可能にし、大規模な成果を上げる。大規模な成果は更なる買い手を呼び込む。

【創業者の想い】
「全てが間違ってると思った」と株式会社ゲットリールの代取の本間はいう。「広告はとにかくとして、同じ基準で横並びに比較出来るサイトが欲しかった。何かを買う時には必ずみるような。そして、そのサイトに情報が載ってなければ買う価値もない、と思われるようなそんなサイトを作りたかった」本間は目をかがやかせる。

【サービス内容】
価値のあるものを正当に評価するという点で、本間のサイトには真に評価されるべき項目、耐久性、時間削減係数、が独自に掲載される。これらで評価されるよう品質計画がされるようになり、世界の物作りの方向性を、なんとなくよさそうと思わせる商品ではなく、時間削減を図れる商品、に明確に変え人類を正しい方向に導き出したのはまさに本間だろう。